東京都港区白金にある女性専用の鍼灸院。不妊治療、美容鍼。

  • お電話
  • お問い合わせ
  • ライン
症状ノート

症状ノート

鍼灸院には、どんな症状でお悩みの方が来院されているか?

肩こり、ぎっくり腰の筋肉などが痛んでいる場合や美容のために、というイメージをもっている方も多いのではないでしょうか?

もちろん、筋肉や美容も得意分野ですが、鍼灸はもっといろいろな幅広いお悩みに対応が可能です!

鍼灸サロンRicca 患者様の声

女性を悩ます症状を和らげる

来院割合

鍼灸サロンRiccaには、不妊鍼灸を中心に冷えや美容など色々なカラダのお悩みを持って来院されています。

一番気になっている辛い症状=主訴(しゅそ)をとりのぞくことに、重点をおいて施術していきますが、気になる症状が一つだけという方は少なく、多くの方は2つ~3つぐらいのお悩みを一緒に抱えているかたがほとんどです。

不妊治療を例にあげると

排卵のタイミングをとるために、生理周期を整えることが必要になります。
生理周期を整える施術をしていきますが、生理不順がある方の多くに「冷え」を自覚している場合があり、
血液の循環を良くするような施術も加えていく必要があります。

女性ホルモンの乱れをなくすためには、いい睡眠をとる必要があり、そのために自律神経を整える施術も加えていくことも大切です。

不妊治療

東洋医学は、症状一つ一つに施術を加えるやり方=標治法
カラダの免疫力をあげるなど、人がもっ回復する力をあげていく=本治法
大きくわけるとこの2つの方法を、その日の体調に合わせてツボにはりやお灸を加えていきます。

内科や外科、耳鼻咽喉科、産婦人科など症状を沢山もっている患者様にも、全身をみながら適切なツボの種類や使うツボの数選択していくことで、刺激の量を調節していきます。

鍼灸治療は、いろいろな病気に有効な治療です。下記の病名をクリックしてみて下さい。

病気に対して、鍼灸はどのように考え、治療していくのかを紹介させていただきます。

不妊鍼灸で鍼灸サロンリッカに来院されている皆さんは、病院で治療を受けている方々がほとんどです。
病院の治療以外で、「何かカラダのためにできるこてとはないか?」と考えられてリッカにいらっしゃいます。

妊娠・出産のためには生理が順調にきていることや、血液循環が良いこと、しっかり睡眠がとれてホルモンがきちんと出ていることなど、カラダが赤ちゃんを迎える準備ができていることが大切です。

不妊治療は、検査や服薬でもカラダに負担がかかることや、結果に対する精神的なストレスもあり、心身が疲労しやすくなります。だからこそ、ベースになるカラダを整えて赤ちゃんに居心地のいいお腹を用意していきましょう。

不妊治療の方針

お問い合わせ

お知らせ

2021年4月5日 鍼灸サロンリッカ コロナ対策継続中

緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断できない状況が続いています。 宣言中も鍼灸サロンリッカは、感染対策を実施しながら施術に努めてまいりました。 鍼灸サロンリッカのコロナ対策 https://ricca-shiro…

2021年2月21日 鍼灸サロンリッカのブログ

鍼灸サロンリッカブログ リッカでは、スタッフ、院長と別々にブログを更新しています。 院長 藪崎篤子のブログ https://ameblo.jp/ricca-shirogane スタッフブログ https://ricca-…

2021年2月9日 二人目不妊の施術はお子さんと

鍼灸サロンリッカ チャイルドスペース 緊急事態宣言が延長され、 まだまだ予断を許さない状況。 幼稚園や小学校も休校にはなりませんが、咳や鼻水があると学校を休んだり、密になるので習い事を休んでいるという方も多く、お子さんた…

2021年2月8日 オンライン妊活・健康相談

オンライン 妊活・健康相談 鍼灸サロンリッカでは、オンラインによる妊活サポートも実施しています。 ただいまページ作成中です。 現在、下記内容で実施してるので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。     鍼灸院での妊活…

2021年1月17日 オンラインおしゃべり会

鍼灸サロンRiccaも第3回で、お話させていただきました。 ・ちょっと息抜きに ・おしゃべりでリラックス ・専門家のお話をききたい ・子育ての相談 ・家族の愚痴 などなど、気軽に意見交換できるオンラインおしゃべり会です。…

2021年1月16日 港区子育て懇談会

昨年に引き続き、鍼灸サロンRiccaも参加、お話をさせていただきます。 緊急事態宣言のため、今回はオンラインでの参加になります。 コロナ禍でストレスが多い時期、充実した時間を皆様と過ごし、リフレッシュができればと思います…

2021年1月14日 不妊治療に関する数値の見方

先日、妊娠力向上委員会のページでシェアされていた内容が目にとまりました。 2018年、体外受精での生児獲得率は5.7% *日本産婦人科学会のデータより https://news.yahoo.co.jp/articles/…

スタッフブログ

2023年1月26日 疲れが取れないのは脳疲労が原因かも

ゆっくり身体を休めたのに疲れが取れない、なんとなくやる気が出ないと感じることはありませんか?もしかするとそれは、脳疲労が影響しているかもしれません。 脳疲労とは、脳に疲れが溜まっている状態を指します。筋肉を使いすぎると炎…

2023年1月25日 冷えは改善できます!

寒いわけでもないのに手足が冷たい、お風呂に入ってもすぐに手足が冷えてしまうなど、冷えに悩まされる人は少なくありません。女性の約8割が冷え性というリサーチ結果もあるほどです。 冷えはなぜ起こる? 冷えは、血行が悪くなること…

2023年1月24日 年齢が上がるほど気をつけたい帯状疱疹と、その後遺症

過度の疲れやストレスが原因となり引き起こされるのが、帯状疱疹です。国内では50代から発症率が上昇し、80代までに3人に1人がかかるとされています。 帯状疱疹とは 帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の疾患です…

2023年1月23日 更年期障害の不調を緩和するために

五十肩・四十肩や帯状疱疹後神経痛、高血圧症など、年齢が影響する疾患や不調は数えられないほどたくさんありますが、女性の更年期障害もその代表格です。 個人差はありますが、50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ…

2022年3月2日 妊娠と自律神経

なかなか妊娠できないお2人は、器質的な原因がなくても、何らかの原因で妊娠に至らない状態にあります。長い間、高度医療の治療を受けても結果に結びつかなくても、治療をやめたとたんに妊娠したということもよくあるのです。タイミング…

2021年4月20日

気温があがり、日差しが強くなってきました。 紫外線は、シミ、乾燥、シワ、たるみなどの原因になります。 さらに、コロナでテレワークが続き、いつもより肩こりや頭痛がひどく感じたり、身体がだるなどの不調を感じている方も多いので…

2021年4月10日 妊活とプレ更年期の時期

妊活中のプレ更年期症状に注意 更年期と聞くと、閉経前後に出てくるイメージがあり、平均閉経年齢50.5歳の前後5年(45歳~55歳)を「更年期」と考えています。 プレ更年期は、30代後半〜40代半ばごろといわれており、 卵…

出産報告