東京都港区白金にある女性専用の鍼灸院。不妊治療、美容鍼。

  • お電話
  • お問い合わせ
  • ライン
お問い合わせ

不妊・妊活中のみなさんへ お灸教室

「赤ちゃんを迎える準備を」をコンセプトに、鍼灸サロンRiccaではお灸教室を定期的に開催してます。妊活を意識している方、真っ最中の方へ。

「赤ちゃんが欲しい」「病院の治療以外で何かできるこてとはない?」「妊娠しやすくなるにはどうしたらいいの?」「どんなことをしたらいいの?」とひとりで悩んでいるあなたへ?

お灸教室の目的の一つに「冷え症」の改善があります!

排卵するためには、卵を育てるホルモンがとても大事です。冷えの原因の一つは血行不良によって引き起こされるもの。

血流が滞っているカラダでは、大事なホルモンの流れも悪くなってしまいます。

また、赤ちゃん迎えるベットの役割をする「子宮内膜」にもたくさんの血管が張り巡らされています。受精卵が子宮の内膜に着床して育っていくのにも、血流が大事です。

お灸教室

鍼灸は、ツボを刺激してカラダの血行を良くすることができ、冷えの改善に効果を発揮します。

「冷え症が辛い」「妊活に何かもう一つプラスしてみたい」「自分が冷え症かどうかよくわからないけど何だか楽しそう」

などなど。お気軽にご参加いただければと、スタッフ一同企画にとりくみました。

鍼灸サロンRicca お灸教室について

たくさんの女性に自然で体にやさしいお灸を身近に感じていただきたい。

ストレスや慢性の小さな痛みや不調をご自宅でのセルフケアによって解消していただけるよう、お灸の安全な使い方や各症状に効果的なツボ、お灸にまつわる知識などを、鍼灸師がわかりやすくレクチャーします。

お灸ってなに?ツボってどこにあるの? お灸って熱そう・・・火傷しないの?? 逆子のお灸って聞いた事があるけど・・・ 肩こりにもいいの?冷えにもいいの?

興味はあるけど・・・私にお灸は合っているの?どこにしたらいいの?皆さんのそんな声を伺い、お灸体験を始めました。お灸は昔から家庭の中で行われ、とても身近なものでした。

おじいちゃんやおばあちゃんがお灸をしていた光景を思い出す方もいるのではないでしょうか?しかも熱そうに・・・今では昔と違って、工夫され、より多くの方に手軽に簡単に、ご家庭で扱いやすくもなっています。

もちろん自分にだけでなく、ご家族にしてあげることもできます。今は忙しい生活を送り、あまり自分の体に向き合う時間がなかなか取れない方が多くいらっしゃいます。

そんな方も生活の中にお灸を取り入れ、一日の中ほんのひと時ご自分の体に向き合うリラックスタイムを作りませんか?自分の体に優しくなれると、生活を見直すきっかけになり、健康維持につながります。

以前のセミナーレポート

不妊治療中、妊活のためのお灸教室

お灸セミナー後いただいた感想

鍼灸サロンRicca FB⇒ https://www.facebook.com/riccashirogane/

  • お灸教室について
  • お灸教室について

せんねん灸 セルフケアサポーター

せんねん灸

ご自宅でのセルフケアにお灸をお役立ていただくため、ツボの探し方、お灸のやり方から丁寧に教えます。

お灸の習慣を取入れることで、笑顔で毎日をおくれるようにしていきます。お灸は熱で、体のツボを刺激して、血の流れをよくし、体をあたためます。

そして、ヒトの体が本来持っている自然治癒力を高め、病気になりにくい体をつくり、 健康をサポートします。

せんねん灸

お灸でセルフケアをめざすみなさまにとって、鍼灸師は国家資格を持った、最も信頼できるセルフケアサポーターです。

お灸の正しい使い方を指導したり、お灸の素晴らしさを伝えることができるのは、唯一鍼灸のスペシャリストである鍼灸師です。

これからはお灸でセルフケアをめざすみなさまのセルフケアライフはせんねん灸セルフケアサポーターがお手伝いしてまいります。

せんねん灸セルフケアサポーターはこちら

こんなお悩みがあるかたは、ぜひお灸女子になってください。

お灸教室

・生理が不順だ。生理痛がつらい。

・冷え性で悩んでいる。

・赤ちゃんが欲しい。

・エイジングストレス(更年期障害)が気になる。

・もっときれいになりたい。

・セルフケアをしたい。

お灸初心者の方に

お灸とは?どんな効果があるの?ツボって?

いろいろな種類があります。温度も様々、煙の出ないお灸や、火を使わないお灸など、ツボの場所やシュチエーションに合わせて使い分けができます。

本でつぼの場所をみても、なかなかちゃんとしたツボの位置を探すのは難しいし、本当にこの場所であってるの?などつぼの見つけ方も直接指導いたします。

自宅でお灸をしたい方

冷え症・生理痛・むくみ・肌荒れ・便秘症・下痢など、女性の健康や美容の悩みにお勧めのツボなどもお教えします。

安定期に入った妊婦さん向けに

お灸で妊娠中の体調管理と安産に備えての体づくりのためのお灸のコツを指導

・お灸で体をほぐし、情緒不安定になりがちなココロをほぐす。

・妊娠中のマイナートラブル(便秘、むくみ、頭痛、腰痛、貧血・・・など)に対して

・逆子の改善に

*産後のママに

・産後の体の回復に

・産後は体が辛くてもなかなかケアする時間を作れませんが、自宅で5分もあればできる

お灸で気分転換

・ 睡眠不足やストレス緩和に

・肩こり腰痛、腱鞘炎に

お灸は手軽にできるセルフケアです。しかし、実際にお灸をしたことがある人は少ないです。ぜひ、お灸で体も心も温めてほしいと思います。

女性が笑顔になると、お子さんや家族中に笑顔が広がります。

お灸教室を通して

お灸教室を通して

・自分でツボがみつけられるようにする。

・お灸のやり方をおぼえる。

・ツボを探して、自分でお灸をする事=自分の体(症状)と向き合う時間をつくる。

現代医学の治療が「病気を治す」ことが中心であるとすると、お灸をはじめとする東洋医学は「カラダづくり」が中心です。

私たちは「病気を治す」ということだけに目が向きがちですが「カラダづくり」と並行することの大切さが今、注目を集めています。

そうすることでお互いが補完しあい、よりすこやかな日々の暮らしにつながっていくのです。

お灸教室の感想はこちらから→ 「患者様の声 お灸体験」

お灸教室の流れ

1.予約をする

開催日はサイト等で詳細をお知らせします。

2.お灸教室当日

問診:気になる症状、現在の体調等をお伺いします

3.お灸・ツボの説明

お灸のやり方、注意事項、使用するツボの説明をします。

4.お灸体験スタート

ツボを探して、実際にお灸を受けていただきます。

5.自宅でのセルフケアについて

自宅でのお灸のやり方・ツボの取り方の説明。

6.アンケート記入

お灸教室の感想等、簡単な質問にお答えください。

所要時間 1時間30分

お灸体験の準備

服装:腕がまくれる服装でいらしてください。

食事・入浴の30分前後は、お灸ができません。余裕をもって来院ください。

お問い合わせ

お知らせ

2021年4月5日 鍼灸サロンリッカ コロナ対策継続中

緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断できない状況が続いています。 宣言中も鍼灸サロンリッカは、感染対策を実施しながら施術に努めてまいりました。 鍼灸サロンリッカのコロナ対策 https://ricca-shiro…

2021年2月21日 鍼灸サロンリッカのブログ

鍼灸サロンリッカブログ リッカでは、スタッフ、院長と別々にブログを更新しています。 院長 藪崎篤子のブログ https://ameblo.jp/ricca-shirogane スタッフブログ https://ricca-…

2021年2月9日 二人目不妊の施術はお子さんと

鍼灸サロンリッカ チャイルドスペース 緊急事態宣言が延長され、 まだまだ予断を許さない状況。 幼稚園や小学校も休校にはなりませんが、咳や鼻水があると学校を休んだり、密になるので習い事を休んでいるという方も多く、お子さんた…

2021年2月8日 オンライン妊活・健康相談

オンライン 妊活・健康相談 鍼灸サロンリッカでは、オンラインによる妊活サポートも実施しています。 ただいまページ作成中です。 現在、下記内容で実施してるので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。     鍼灸院での妊活…

2021年1月17日 オンラインおしゃべり会

鍼灸サロンRiccaも第3回で、お話させていただきました。 ・ちょっと息抜きに ・おしゃべりでリラックス ・専門家のお話をききたい ・子育ての相談 ・家族の愚痴 などなど、気軽に意見交換できるオンラインおしゃべり会です。…

2021年1月16日 港区子育て懇談会

昨年に引き続き、鍼灸サロンRiccaも参加、お話をさせていただきます。 緊急事態宣言のため、今回はオンラインでの参加になります。 コロナ禍でストレスが多い時期、充実した時間を皆様と過ごし、リフレッシュができればと思います…

2021年1月14日 不妊治療に関する数値の見方

先日、妊娠力向上委員会のページでシェアされていた内容が目にとまりました。 2018年、体外受精での生児獲得率は5.7% *日本産婦人科学会のデータより https://news.yahoo.co.jp/articles/…

スタッフブログ

2023年1月26日 疲れが取れないのは脳疲労が原因かも

ゆっくり身体を休めたのに疲れが取れない、なんとなくやる気が出ないと感じることはありませんか?もしかするとそれは、脳疲労が影響しているかもしれません。 脳疲労とは、脳に疲れが溜まっている状態を指します。筋肉を使いすぎると炎…

2023年1月25日 冷えは改善できます!

寒いわけでもないのに手足が冷たい、お風呂に入ってもすぐに手足が冷えてしまうなど、冷えに悩まされる人は少なくありません。女性の約8割が冷え性というリサーチ結果もあるほどです。 冷えはなぜ起こる? 冷えは、血行が悪くなること…

2023年1月24日 年齢が上がるほど気をつけたい帯状疱疹と、その後遺症

過度の疲れやストレスが原因となり引き起こされるのが、帯状疱疹です。国内では50代から発症率が上昇し、80代までに3人に1人がかかるとされています。 帯状疱疹とは 帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の疾患です…

2023年1月23日 更年期障害の不調を緩和するために

五十肩・四十肩や帯状疱疹後神経痛、高血圧症など、年齢が影響する疾患や不調は数えられないほどたくさんありますが、女性の更年期障害もその代表格です。 個人差はありますが、50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ…

2022年3月2日 妊娠と自律神経

なかなか妊娠できないお2人は、器質的な原因がなくても、何らかの原因で妊娠に至らない状態にあります。長い間、高度医療の治療を受けても結果に結びつかなくても、治療をやめたとたんに妊娠したということもよくあるのです。タイミング…

2021年4月20日

気温があがり、日差しが強くなってきました。 紫外線は、シミ、乾燥、シワ、たるみなどの原因になります。 さらに、コロナでテレワークが続き、いつもより肩こりや頭痛がひどく感じたり、身体がだるなどの不調を感じている方も多いので…

2021年4月10日 妊活とプレ更年期の時期

妊活中のプレ更年期症状に注意 更年期と聞くと、閉経前後に出てくるイメージがあり、平均閉経年齢50.5歳の前後5年(45歳~55歳)を「更年期」と考えています。 プレ更年期は、30代後半〜40代半ばごろといわれており、 卵…

出産報告