結婚年齢から不妊を考える
平成28年(2016年)の日本の年間出生数は97万6,978人
平成29年の出生数は94万6,060人。
2年連続で100万人を割り、まだ減少傾向にあるのが現状です。
25~29歳 | 30~34歳 | 35~39歳 | |
---|---|---|---|
1995年 | 70.64 | 18.45 | 3.84 |
2016年 | 57.98 | 28.07 | 11.17 |
初婚率
20代が減り、30代で結婚する人が増加。現在は、40歳以上の初婚もめずらしいとは言えない状況です。
平均初婚年齢
平成28年度 男性31.1歳、女性29.4歳
出生時の母親の平均年齢
平成28年の出産平均年齢(出生順位別)、第1子が30.7歳、第2子が32.6歳、第3子が33.6歳。
47都道府県別の状況
平成28年の全国の合計特殊出生率1.44を上回ったのは36県、
下回ったのは11都道府県。
合計特殊出生率
もっとも高いのは沖縄県(1.95)、
もっとも低いのは東京都(1.24)
不妊治療にはいる年齢
少子化問題や妊活において大切なポイント
「結婚年齢」、「晩婚化」があります。
上記にもあげましたが平均初婚年齢は、
平成28年で男性が31.1歳、女性が29.4歳
30年前の1985年と比較すると、夫は2.9歳、妻は3.9歳上昇していることになります。
不妊治療をはじめるのは、「結婚後すぐに」という夫婦は少ないと考えられます。
不妊症の定義からも「一年以上の」という期間が定められているので、不妊治療にはいるのは
結婚時よりも年齢は高くなった状態です。
不妊鍼灸|鍼灸サロンRicca|東京
お問い合わせ
お知らせ
住所:
東京都港区白金1丁目28-18 Yビル2F白金高輪駅より徒歩1分≫詳しい地図はこちら
TEL:
03-3445-1189
診療時間:
10:00~20:00
月 火 水 木 金 土 日 午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 休 午後 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 休 休診日:
日曜・祝日
院長 藪崎篤子のブログ
- 二人目不妊は妊娠しやすいってホント? 2021年2月20日
- 2か月連続ファスティングのワケ 2021年1月29日
- 首のコリが妊活にも影響する!? 2020年12月11日
- 肩こり、冷え性改善する方法 2020年10月23日
- あなたの普通を見直して 2020年9月3日
- オンラインおしゃべり会 2020年8月26日
- 鍼灸サロンRicca白金6周年 2020年8月7日
不妊治療の方針について
治療の方針について
症例メニュー
NEWS
STAFF BLOG