男性不妊の原因
不妊症は、「カップルが通常の性行為を継続しているにも関わらず、一定期間が過ぎても妊娠に至らないもの」とされています。女性については1年間といわれていますが、男性不妊症については期間の定めはありません。しかしながら多くのケースにおいて女性不妊の場合と同様に1年、もしくは2年と言われることが多いです。
症状は原因が明らかな器質性と、明らかでない機能性に分けられます。
性機能障害 |
代表的なものは勃起障害(ED)です。ストレス等により、勃起が起こ らず性行為がうまくいかない状態です。他に、性行為は出来ても腟内射精が困難な腟内射精障害があります。 |
---|---|
造精機能障害 |
精子は睾丸の中で作られます。そこから、精巣上体という細い管を通り抜ける間に運動能力つけて、受精を行うことの出来る完全な精子となります。 精子を作るときや、精巣上体での運動能獲得するときに異常おこり、精子の数減る、精子の動きが悪くなる(精子運動率低下)、受精する力が低下する、等の反応がおきるのが造成機能障害です |
精液性状低下無精子症 |
精子の数が少ない、あるいは運動率が低い場合は、精液性状低下です。 原因にはホルモンの分泌低下による低ゴナドトロピン性性腺機能低下症やおたふく風邪によっても、高度の精液性状低下が見られることがあります。 無精子症とは、射出された精液の中に精子が全く見られない状態をいいますが、この中に精巣内では精子が作られているのに精液中に精子が出てこない閉塞性無精子症があります。 |
初回限定お試し価格実施中
他の院では、治らなかったまたは効果を実感出来なかった人など、ぜひ当院の初回限定お試し価格をご利用ください。

他にもこんな症状に効果的です!
お問い合わせ
住所:
東京都港区白金1丁目28-18 Yビル2F白金高輪駅より徒歩1分≫詳しい地図はこちら
TEL:
03-3445-1189
診療時間:
10:00~20:00
月 火 水 木 金 土 日 午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 休 午後 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 休 休診日:
日曜・祝日
院長 藪崎篤子のブログ
- 13年目を前に新たな誕生 2022年5月31日
- 妊婦の市販弁当を食べる頻度と死産の関連 2022年5月14日
- 取材 セルフ灸についてお話ししました 2022年4月19日
- 不妊治療保険適応について 2022年4月10日
- ファスティングってどうなるの 2022年2月2日
- 冬至が妊活や感染症に影響する? 2021年12月22日
- プラスの面を見て楽しむライフスタイル 2021年8月16日
不妊治療の方針について
治療の方針について
症例メニュー
NEWS
STAFF BLOG
お知らせ
スタッフブログ
