産後の腱鞘炎
女性はもともと筋力が弱いということもありますが、近年ホルモンバランスの変化が腱鞘炎の原因の1つではないかと考えられています。
女性ホルモンである、エストロゲンとプロゲステロン、どちらのホルモンも女性の生殖活動に深く関係があります。腱鞘炎患者の好発年齢が20代後半と50代の女性がであるのも更年期や出産でのホルモン変化の影響が、深く関係しているからではと考えられています。
腱鞘炎の症状
腱鞘炎というものは、「腱」が痛み、熱がでている状態です。
腱はコラーゲンでできています。
産後で女性ホルモンのバランスがくずれると、コラーゲンを作っている線維芽細胞の活動が女性ホルモンの減少により低下します。
産後の女性に多く見られる腱鞘炎は、このようなメカニズムで出産と関わりない部分の腱が弱くなり、更に授乳や抱っこで腱を酷使した結果、炎症を起こしていると考えられています。
腱鞘炎の鍼灸治療
鍼灸治療をすると線維芽細胞が増殖するということが報告されています。また、女性ホルモンを増やすのも鍼灸の効果のひとつです。
産後の腱鞘炎にも、鍼灸治療による効果はおおいに期待できます。日に日に成長していく赤ちゃんをたくさん抱っこしてあげるためにもつらい痛みは我慢せず、ぜひ東京港区の鍼灸サロンRiccaにご相談ください。
初回限定お試し価格実施中
他の院では、治らなかったまたは効果を実感出来なかった人など、ぜひ当院の初回限定お試し価格をご利用ください。

他にもこんな症状に効果的です!
お問い合わせ
住所:
東京都港区白金1丁目28-18 Yビル2F白金高輪駅より徒歩1分≫詳しい地図はこちら
TEL:
03-3445-1189
診療時間:
10:00~20:00
月 火 水 木 金 土 日 午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 休 午後 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 休 休診日:
日曜・祝日
院長 藪崎篤子のブログ
- バラで未来を考える 2023年3月17日
- 花粉を気にせずお花見を楽しむ 2023年2月24日
- 自分の癖を知って見直す方法 2023年1月31日
- 初詣の神様からのメッセージ 2023年1月1日
- タニラダー講習会開催 2022年12月13日
- 大切な人を守る時間 2022年7月31日
- 13年目を前に新たな誕生 2022年5月31日
不妊治療の方針について
治療の方針について
症例メニュー
NEWS
STAFF BLOG
お知らせ
スタッフブログ
