男性ホルモンについて
男性ホルモン(テストステロン)とは精巣、卵巣などの「生殖器」から分泌されるホルモンで、男性では睾丸で95%、副腎で5%、女性では卵巣や副腎から男性の5-10%程度ながら分泌される。
男性ホルモンは男性の特徴とも言える「ひげ」や「体毛」の成長を促し、生殖器の発育にも大きな影響をもたらすホルモンです。
男性ホルモンは脳の視床下部でコントロールされています。
男性の体や心の状態を左右する大事な要素、ヒゲや太い骨格といった男性らしいたくましい体をつくることはもちろん、筋肉の増加ややる気を高める作用、男性性器の発育と機能の維持や性欲を高める作用もあります。
また、男性ホルモンは精神の活動的な原動力としての力も発揮しており、「幸せホルモン」と言われるドーパミンを産生させる働きがあります。
さらに、血管の状態を正常に保つ一酸化窒素(NO)を産生する働きも担っています。
男性ホルモンの働き
・筋力を増強する
・集中力や判断力などの機能に関係
・内臓脂肪がつくのを抑える
・血をつくる
・一酸化窒素を供給して、血管の健康を保つ(動脈硬化の予防)
・ストレスを抑える
・性欲や精子をつくる
等があげられます。
加齢との関係
一般に30歳ごろから減少しはじめ、年1-2%の割合で減少すると言われています。
男性ホルモンの減少は男性更年期と呼ばれますが、女性の更年期ほどには急激にホルモン分泌は変化せず、身体に与える影響も個人差が大きいので、女性の更年期障害に比べ自覚しにくいのが特徴です。
人生で一番テストステロン値が高い時期は20代で、中高年になってくると男性ホルモンは徐々に減少します。しかし、減少率は個人差が大きく、70代になっても、30代の平均値に匹敵する男性ホルモンを維持している男性も多くいます。
男性ホルモンの平均値
20代 | 16.8(pg/ml) |
---|---|
30代 | 14.3(pg/ml) |
40代 | 13.7(pg/ml) |
50代 | 12.0(pg/ml) |
出典:岩本晃明ほか 日泌会誌 95:751.2001より改変
男性ホルモンの低下
男性ホルモンが少なくなると、体力、集中力の低下や睡眠の質が落ちるなど、さまざまな悪影響が及びます。
分泌量が減少することによって「うつ病」などの疾患に関連する可能性があることも近年では確認されてきております。
性欲の促進をもたらす成分でもあるので、「射精障害」や「乏精子症」などの症状を発症するケースもあります。
初回限定お試し価格実施中
他の院では、治らなかったまたは効果を実感出来なかった人など、ぜひ当院の初回限定お試し価格をご利用ください。