Service.02
一般・美容鍼灸について
1つでも当てはまったら、ぜひ鍼灸を。
鍼灸は、体の自然治癒力を引き出し、痛みを和らげ、心身のバランスを整える効果が期待できます。
痛みや不調が続くと、心も体も疲れてしまいますよね。
Riccaの鍼灸施術では、急性の痛みから慢性的な症状まで幅広く対応し、体調を整えるお手伝いをします。
急性症状例
荷物を運ぶ際にぎっくり腰になってしまった
朝起きたら首を寝違えてしまった
スポーツの最中に足首を捻ってしまった
運動中に太ももの裏が肉離れしてしまった
家事中に肩が痛くなり腕が上がらなくなった
慢性症状例
普段から肩こりがありつらい
日常生活の腰痛がつらい
四十肩、五十肩の症状
神経症状(坐骨神経痛、腕や手の痺れなど)
定期的に頭痛やめまい・耳鳴りがする
寝付けない、浅い眠りで疲れが取れない
内臓の調子が悪い、呼吸がしづらい
生理不順、生理痛、ホルモンバランスの乱れ
体調を崩しやすい
その他症状
冷え性や手足の冷えが気になる
抗がん剤治療の副作用を軽減したい
お肌の調子が悪い
しわやたるみ、むくみが気になる
ニキビや肌荒れを治したい
フェイスラインを整え小顔に近づけたい
これらに少しでも当てはまる場合、Riccaの鍼灸施術がサポートいたします。
体調の不調を感じたとき、ぜひご相談ください。
Acupuncture
Riccaの一般・美容鍼灸
Riccaは、女性専用の完全予約制鍼灸院です
Riccaは、女性専用・完全予約制の鍼灸院です。
施術はすべて女性鍼灸師が担当し、体の不調はもちろん、美容のお悩みにも対応しています。
その日の体調やライフスタイルに合わせて、全身のバランスを整えるオーダーメイドの施術をご提案。
美容鍼灸では、肌のハリ・むくみ・くすみが気になる方に、内側からアプローチします。
ご予約はお電話・WEB・LINEからお受けしております。初めての方は「初診カウンセリング」をお選びください。

冷え性改善と体調を整える鍼灸施術
Riccaの鍼灸施術では、
体内の熱を調整し、冷え性などの症状に効果的なアプローチを行います。
冷え性は、体内の血行不良やエネルギーの滞りが原因で引き起こされることが多いため、鍼灸で血流を促進し、体内の熱を循環させることが重要です。
冷えを改善することで、体調を整え、免疫力を高める効果も期待できます。

美容鍼灸で健康的で美しい肌へ
Riccaの美容鍼灸は、
お客様一人ひとりの肌の状態や希望に合わせて、最適な施術を行います。
顔のリフトアップやシワ・たるみの改善、肌のトーンアップなど、目的に合わせてお顔のケアを提供します。
鍼を使って顔の筋肉を引き締め、血行を促進することで、健康的で美しい肌を作り出します。
また、全身のバランスを整えることにより、より効果的な美容効果を引き出します。
施術について
一般鍼灸
美容鍼灸
施術のこだわり
身体に不調が出てくると、一か所だけでなく、身体のいろいろな場所が気になっていきます。
肩がこる・首がはる≫≫ 頭が痛い≫≫ 眠れない≫≫ 食欲がなくなる。
このように症状が症状を作る「悪循環」が身体に起こり、「慢性的な身体の不調」を訴えます。
Riccaでは症状が出ている場所だけを施術するのではなく、全身の反応をみながらその日のお身体に合わせて鍼灸を行います。
①症状が早く良くなる。②再発が防止できる。③他の症状の予防ができる。
という施術効果が期待できます。
鍼灸施術について
「ハリは体に刺すもの」と思っていませんか?
ハリ施術には、色々なやり方があります。
Riccaでは、刺さないハリ施術を行っています。
その場所へはハリをあてるだけで、今まで硬かったところが柔らかくなったり、痛みがやわらいだり、ハリ一本の刺激ですぐに体が変化するのです。
鍼灸施術の効果
鍼灸施術は、ぎっくり腰・肉離れ・捻挫などの急性のケガや、長年続く肩こり・腰痛・膝痛など慢性の痛みの改善が期待できます。
また痛みだけでなく、自律神経の乱れからくる症状や婦人科疾患などの体質の改善にも効果が期待できます。
鍼灸施術はなぜ効くの?
鍼灸刺激により身体に刺激が加わると、刺激が神経を伝わり痛み止めの薬と同じような成分のホルモンが放出されます。
これにより痛みを認識するための物質にアプローチして痛みの抑制につながります。
反応がでているツボをさがす
鍼灸は、反応の出ている「ツボ」にハリをすることで、症状を緩和させカラダを回復する方向に導いていきます。
毎回同じツボを使うわけではなく、その日、その時に反応が強く出ている場所を探して、ツボを選択していきます。
反応がでている場所は、他のところを触られるよりも、「くすぐったい」、「気持ち悪い」、「痛い」など違った感覚がでてきます。
反応がでているツボを、患者さん、スタッフと一緒に確認しながらさがしていきます。
反応がでているツボにハリをあてることで、カラダは変化していきます。
お灸について
鍼灸は、反応の出ている「ツボ」にはりをすることで、症状を緩和させカラダを回復する方向に導いていきます。
毎回同じツボを使うわけではなく、その日、その時に反応が強く出ている場所をさがして、ツボを選択していきます。
反応がでている場所は、他のところを触られるよりも「くすぐったい」、「気持ち悪い」、「痛い」など違った感覚がでてきます。反応がでているツボを、患者さん、スタッフと一緒に確認しながらさがしていきます。
反応がでているツボにハリをあてることで、カラダは変化していきます。
お灸の効果について
【免疫力UP】
体を温めることで、リンパ球が増加します。
リンパがもっている免疫増強効果によってウイルスなどに感染しにくくなります。
【疲れにくくなる】
体が温まると「エンドルフィン」という脳内麻薬が出て、疲労や痛みが緩和します。
また疲れを感じる物質、「乳酸」の産生が遅れるので、疲れにくくなります。
【美肌】
お灸にはコラーゲンの減少をとめる働きがあります。
熱を加えて汗をかくことで老廃物も排出され、代謝が上がるのでお肌がきれいになります。
体の中の細胞のほとんどがタンパク質でできています。
ストレスや病気でタンパク質が傷つくと、様々な不調がでてしまいます。
この傷ついたタンパク質を修復し、元気な細胞に戻してくれるのがヒートショックプロテイン(HSP)です。
HSPはからだを温めることで増えます。
平熱36度の人の場合41度~50度の熱の刺激を受けた場合に増えることが解かっています。
つまり、お灸をすると、HSPが増えて細胞が活性化され、元気な体を保てます。
美容鍼灸施術のこだわり
美容ではなく、“施術”として通いたい方へ
エステのような雰囲気を求めるのではなく、
「元気になりたい」
「免疫力を高めたい」
「身体も一緒に整えたい」
「ほうれい線や口元など、顔のたるみが気になり始めてた」
「二重アゴが気になる」
「顔のはり、つやがなくなってきた」
「肩首のコリがある」
「寝不足、自律神経が乱れているかも」
「他のサロンでは当日や一時的効果だけだった」
「表面的な改善ではなく、根本改善をしたい」
「即効性を感じたい」
そんなお悩みに、本質的に応えるのが美容鍼灸です。
胃腸の調子を整えたり、肩こり・むくみの改善、筋肉や内臓のバランス調整など、身体の内側から整えることで、肌本来の回復力を引き出します。
そのため、目に見えるシミやシワを目立たなくするだけでなく、それらを引き起こす原因そのものにアプローチ。
肌質・体質を根本から整えることで、新たな肌トラブルも防げる体づくりを目指します。
また、筋肉のバランスやむくみ、内臓の疲れを整えることで、違和感のない、自然で好感の持てるお顔立ちへと導いていきます。
美容鍼灸施術について
美容ハリは、ハリを刺すことで組織や細胞、血管や神経を刺激し、肌だけでなく身体全体へアプローチしていく美容法。
ハリが怖いと感じる方にも安心して受けていただけるよう、 一人ひとりの体調や状態に合わせて、細心の注意を払いながら施術を行っています。
美容鍼灸施術の効果
美容鍼灸は、肌表面だけでなく、身体の内側から美しさを引き出す施術です。
ハリを刺すことで、組織や細胞、血管、神経に働きかけ、胃腸の調子や自律神経のバランスを整えるなど、全身の調和を図りながら、肌本来が持つ回復機能を高めていきます。
そのため、すでにできてしまったシミやシワを目立たなくするだけでなく、根本的な原因にアプローチし、肌質や体質を改善することで、新たな肌トラブルを防ぐ効果も期待できます。
また、筋肉のバランスやむくみ、内臓の疲れを整えることで、違和感のない、自然で健康的な表情づくりにもつながります。
鍼灸施術はなぜ効くの?
Riccaでは、即効性に優れた上田式美容鍼灸を採用し、表面的なケアではなく、“根本からの改善”を目指しています。
テレビやメディアで見かける女優さんの中には、笑っていても筋肉が動いていなかったり、目元ばかりをケアした結果、口角が下がってしまっている方がいます。
また、シミやシワを隠すために、ライトの角度に頼って撮影している場面を見ると、自然な美しさが損なわれているように感じてしまいます。
化粧品やエステ、美容注射(ヒアルロン酸・ボトックスなど)は、多くが肌表面へのアプローチです。
しかし、こうした方法では一時的な効果にとどまり、筋肉が過度に緊張したり、表情が不自然になったり、左右のバランスが崩れてしまうといったリスクもあります。
さらに、肌質そのものが改善されていないため、今あるシミやシワが消えても、またすぐに新しい悩みが出てきてしまうことも少なくありません。
一方、美容鍼灸は、肌や筋肉、神経、血流に直接アプローチし、体の内側から整えていく美容法です。
本来の自然な笑顔や表情筋のバランスを取り戻し、シミやシワの根本原因に働きかけることで、健やかで持続する美しさを実現していきます。
case study
美容鍼施術事例




treatment
施術法について
01
身体に刺激を加え痛みを認識
症状
鍼灸による刺激が身体に加わると、神経を通じて痛みを抑制するホルモンが分泌されます。
これにより、痛みを感じる物質にアプローチし、痛みの認識を抑えることができます。
まるで痛み止めの薬のように、自然な方法で痛みの軽減をサポートします。
02
体内にある外敵を処理
症状
免疫力は、ウイルスや細菌などの外的な脅威から体を守る役割を果たします。
鍼灸施術には、体内にある免疫細胞の働きを活性化させる効果があることが示されています。
体の防御機能が強化され、健康維持に役立ちます。
03
血行の促進
症状
鍼灸によって血行が促進されることで、冷え性の改善や硬くなった筋肉の緩和が期待できます。
血液はケガをした部位の回復に欠かせない要素であり、血行が良くなることで、傷ついた細胞の修復が早まります。
血行促進は、ケガの回復力を高めるためにも重要です。
04
臓器の機能調整
症状
鍼灸は自律神経に作用し、内臓の働きを整えることができます。
自律神経が支配する臓器の機能を正常に保つことで、消化や排泄など、体のさまざまな生理的な働きが改善され、健康維持に貢献します。